分断のない、美しい星へ
地球は今、ひとつではない。
私たちの世界では、さまざまな分断が広がっています。
虚構の拡散による分断、
格差による分断、自己主義による分断。
テクノロジーの進化によって、
社会は発展するとともに、混迷しています。
BIPROGYグループは、
「デジタルコモンズ」の共創を通じて、
価値創造の循環を図り、人びとの多様な真実を統合し、
だれもが幸せに暮らせる社会づくりを目指しています。
地球を分断のない星へ。
すべての人が輝き、
人と星がひとつの命として生き続ける、美しい星へ。
想いを結び、志を重ねあわせ、
情熱と叡智とテクノロジーの力で、
終わらない物語を紡いでいきます。
BIPROGY FORUM 2025 関西の会場で
未来へと前進する取り組みの数々をお確かめください。
BIPROGY FORUM 2025 関西は、会場のみでの開催となります。
オンライン配信はございません。
13:00-18:00
BIPROGY FORUM 2025 関西では、AIやICTソリューションなどデジタルトランスフォーメーションを推進する最新のテクノロジーに関する商材やサービスを、会場で紹介します。
担当者の説明のもと、最新の取り組み事例に触れていただけます。
詳細︎
13:00受付開始・開場
14:00 - 15:40
谷橋 朋 氏
BIPROGY研究会
関西・北陸地区支部長
(紀陽情報システム株式会社)
齊藤 昇
BIPROGY株式会社
代表取締役社長 CEO
コロナを乗り越えた後、戦争や関税など人為による試練がやみません。さらにはAIの進展が猛威を振るっており、「使いこなす側」と「使われる側」との分断が問題になりつつあります。日本が再興を果たすため、また個人がAIを創造的に使いこなし豊かで楽しい「超ヒマ」な百年人生を歩むため、「ポップな強み」をどう生かせるのかという視点から、経済・文化・社会・教育に関する未来像を展望します。
中村 伊知哉 氏
情報経営イノベーション専門職大学
学長
京都大学経済学部卒、大阪大学博士課程単位取得退学。博士(政策・メディア)。京都大学特任教授、東京大学研究員、デジタル政策財団理事長、CiP協議会理事長、国際公共経済学会会長、日本eスポーツ連合特別顧問、理化学研究所コーディネーターなどを兼務。1984年、ロックバンド「少年ナイフ」のディレクターを経て郵政省入省。MITメディアラボ客員教授、スタンフォード日本センター研究所長、慶應義塾大学教授を経て、2020年4月より現職。
休憩
ー展示コーナーにもぜひお立ち寄りください。ー
16:00 - 17:30
生活者/来訪者に寄り添ったさまざまなサービス開発・提供を通じ、移動体験にとどまらない体験価値創造を実現されていらっしゃる西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)の奥田様をお迎えし、JR西日本様が目指されるミライと、その実現に向けたデジタルの担う役割をお話いただきます。
奥田 英雄 氏
西日本旅客鉄道株式会社
取締役兼専務執行役員
マーケティング本部長
デジタルソリューション本部長
永島 直史
BIPROGY株式会社
常務執行役員
CMO
高山 美穂
BIPROGY株式会社
サイバー攻撃が日常化する今、セキュリティーは単なる防御手段から、信頼性や競争力という企業価値を生む領域へと変化しつつあります。また、AIの浸透はビジネスの変革をもたらす一方で、新たなリスクの温床となることも認識しなくてはなりません。
本講演では、東京開催で好評いただいた同タイトルの講演をコンパクトに振り返りながら、新たな視点で掘り下げ、「攻めのセキュリティー」へと変革するヒントを探ります。
中村 智弘
ユニアデックス株式会社
執行役員
森 有希
ユニアデックス株式会社
休憩
ー展示コーナーにもぜひお立ち寄りください。ー
17:40 - 18:40
BIPROGY研究会の会員企業向けとなります。
会員の皆さま同士が枠組みを超え幅広く情報交換できる場です。大勢のご参加をお待ちしております。
BIPROGY FORUM 2025 関西の展示コーナーでは、持続可能な社会を目指し、社会的価値を創出するさまざまな活動を、3つの大カテゴリー、5つの小カテゴリーに分けて紹介しています。サステナブルな未来への歩みを展望していただけます。
1
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Society
BIPROGYグループのユーザー会である「BIPROGY研究会」が取り組んでいる「研究活動」や「論文活動」の成果、全国イベントの紹介、海外スタディ・ツアーをはじめ業種や業界を超えた交流など2024年度の活動内容、2025年度の予定を紹介します。
2
リジェネラティブ
デジタル・セキュリティ
For Society
BIPROGYグループの研究開発を担う総合技術研究所は、「超専門家集団×ワクワクする未来の創造」をPurposeに掲げ、「アイデアをすぐカタチに」を合言葉に研究開発に取り組んでいます。その一環として、「数理の力による課題解決」と「多様な人智による協働・共創のデザイン研究」の2つを軸に研究を進めており、その最新の成果を紹介します。
3
リジェネラティブ
医療・教育
For Society
BIPROGYは大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」における来館者のヘルスケアデータを活用したミライのヘルスケア体験の実現を支援しています(データ連携基盤としてDot to Dotなどを適用)。この体験は、万博終了後にも「万博レガシー」として社会実装される予定で、その役割を当社が担います。
本展示では、当社の大阪ヘルスケアパビリオンにおける取り組みと、万博を機に社会実装予定のヘルスケア事業について説明します。
4
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
建設業界でBIM(Building Information Modeling)が注目を集めています。BIPROGYは40年に渡り「正確な3次元家モデルによる情報の一貫性=BIM」をコンセプトとし家づくりを支援してきました。BIPROGYの「DigiD Prism」は、3次元の建物モデルを一元的に管理する“統合家モデル”として進化し、家づくりに関わるワークフローを変革し、住宅業界のDXの加速化を目指しています。
最新技術を駆使したサービス提供により、顧客のニーズに応え続けていきます。
5
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
最新技術を活用し、どこにいても安全安心で生産性の高い働き方を実現しませんか?
BIPROGYグループのマネージドサービスは、お客さまの情シス部門の負荷を軽減しながら、価値創造と収益向上へとつながるオフィスワーク環境を実現します。
Azure Virtual Desktopを全社展開したユニアデックスの事例も詳しく紹介します。
Microsoft 365向けエンタープライズサービス / 楽DaaS® / ハイブリッドワークプレイスサービス
6
レジリエンス
働く・暮らし
For Customer
『MANAMORI』は、金融機関の顧客接点強化やエンゲージメント向上を実現するサービス群です。
本展示では、『MANAMORI』のカテゴリーのうち、法人営業サポートのサービスを紹介します。法人営業サポートのサービスは、職員がお客さまへのきめ細やかな提案ができるように、また効率的な営業活動ができるように支援します。
7
ゼロエミッション
デジタル・セキュリティ
For Customer
世界トップシェアの仮想化メーカーに匹敵する機能と、10年以上の実績を誇る仮想化ソフトウエアを紹介します。
もう高額なライセンス費用を支払う必要はありません!買い切りのライセンスに全機能が搭載されており、既存VMからの移行も容易です。さらにアプライアンスHCIソリューションは最大で約70%のコストダウンを実現します。
8
ゼロエミッション
デジタル・セキュリティ
For Customer
コンタクトセンター業務を強化する2つのサービスを紹介します。
①Genesys CloudとSalesforceを活用したCX Cloudで顧客応対を最適化。AIによる分析で顧客ニーズを把握し、パーソナライズされたサービスを実現します。
②生成AIを活用したナレッジ構築サービスでは、さまざまな問い合わせデータからFAQやAIシステム用のナレッジを効果的に構築。お客さまの業務の効率化とサービス品質向上を支援します。
9
ゼロエミッション
交通・モビリティ
For Society
現在の自動運転技術の信頼性と安全性は、実際の車両を用いた検証に大きく依存しています。
しかし、さまざまなセンサーの物理的な限界を確認することは非常に難しい課題です。
この問題に対処するために開発されたのが、実世界に非常に近いシミュレーションプラットフォーム「DIVP」です。
本展示では、「DIVP」の概要と今後の展望について紹介します。
10
リジェネラティブ
働く・暮らし
For Customer
BIPROGYは小売業界における「生活者起点のリテール」を推進するため、これを実現するための新ブランド「Foresight Connect」を立ち上げました。このブランドは、生活者ニーズの顕在化~固定客化につなげるサイクルを回すための総合ソリューションであり、スマートキャンペーンをはじめとした複数メニューを保有しています。データ・AIの積極的活用を通じ、リテールの未来を切り開きます。
11
ゼロエミッション
働く・暮らし
For Customer
大日本印刷とBIPROGYは、AIエージェント機能を搭載したアバターをノーコードで簡単に構築できるツールを開発しました。専門知識なしで利用者がAIエージェントを作成し、Webサイトや店舗のデジタルサイネージ、メタバースなどでの接客や質疑応答などに活用できます。
12
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
企業内のデータは、誰にも見られたくない大切な情報です。そこで、オンプレミスで使えるLLM(Large Language Models:大規模言語モデル)を用意しました。機密情報を外部に漏洩させず、オンプレミス環境で安全にLLMを活用できるソリューションです。 文字を取り扱うLLMや画像を取り扱うマルチモーダルLLMを備えたLazarus AIのLLMの紹介です。
13
リジェネラティブ
デジタル・セキュリティ
For Customer
競争力強化のためにデータやAIが活用できるOTインフラの整備が求められる一方で、激増するサイバー攻撃への備えも待ったなしです。
情報部門も現場もやるべきことはたくさんありますが、何から手をつけるべきか悩まれていませんか?
最新のOTセキュリティーソリューションをご覧いただきながら、具体的な方法をお示しします。
IT部門と現場部門が手を取り合って推進できるよう支援しますので、ぜひお立ち寄りください。
14
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
現在ご利用中の仮想化製品のコスト増にお困りではありませんか?
本展示では、HPE社よりリリースされたサーバー仮想化ソフトウエア「HPE VM Essentials」をいち早く紹介します。ぜひお立ち寄りください。
15
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
コンサルティングから脆弱性診断、エクスポージャー管理、マイクロセグメンテーション対策、MSS(マネージドセキュリティーサービス)、インシデント対応支援まで、サイバーセキュリティーメッシュアーキテクチャーに基づき一貫したセキュリティーサービスを提供します。ランサムウエア対策など企業のセキュリティー強化をサポートし、安心・安全なIT環境を実現します。
16
リジェネラティブ
医療・教育
For Customer
医療教育で3Dプリンターが教材に活用される中、データ送信時のノイズ問題を解決するためにPOLYGONALmeisterが利用されています。大阪大学歯学部との共同研究で、AIを用いた3次元計測データの部位認識機能を開発し、上顎や下顎のランドマークを自動認識可能にしました。また、テラバイト社のAnyBodyソフトを用いて、少子高齢化などの社会課題解決に向けた人の動作解析と最適化を提案しています。
17
レジリエンス
交通・モビリティ
For Society
可視化と知財活用を実現するAIソリューションを紹介します。
■安全運転サポートサービス
画像解析BOX「BP-BOX™」は、行動予測AIを使った国内初のサービスで衝突事故を未然に防止します。
■知財活用プラットフォーム
労働力減少やベテラン社員の引退で、積み重ねた業務知財の価値は高まる一方です。AI解析技術で文章・ 画像・動画をまとめてデジタル化・検索を可能にする知財活用プラットフォームで技能継承と業務の省力化を実現します。
18
リジェネラティブ
医療・教育
For Society
電子図書館サービス:LibrariE&TRC-DL/コンテンツライブラリー(仮称)は、従業員に対して書籍を中心としたデジタルコンテンツを提供できるクラウド型のサービスです。
掲載するコンテンツは会社や部署・チームごとに選定でき、従業員の皆さまは時間・場所を問わずそれらコンテンツを閲覧できます。文芸書やビジネス書のほか、動画教材、会社独自のコンテンツを選定することで、従業員に対する福利厚生の充実化と学習機会の提供を実現します。
19
ゼロエミッション
グリーンエネルギー
For Society
2027年からプライム上場企業から順次、非財務情報の開示が義務化されます。特に温室効果ガス(GHG)排出量の膨大なデータを効率的に収集し、正確に算定することが求められます。また、カーボンニュートラル実現に向けて非化石証書を活用したオフセット方法も重要です。本展示では、GHG排出量をはじめとする非財務情報・GX業務プロセスの管理サービス、非化石証書の管理業務を効率化できるサービスを紹介します。
20
レジリエンス
働く・暮らし
For Society
少子高齢化や人手不足、人的資本開示の義務化により「人財=資本」という考え方が主流になっている一方、人的資本を最大化するために何に取り組めば良いのか分からないといった企業や組織が多いのも実情です。
PRAISE CARDは、企業や組織のパーパスやMVVの浸透を通じて従業員のエンゲージメント向上を実現し、自社のファン社員を育成することで、離職リスクの低減や人的資本経営に貢献します。
21
レジリエンス
働く・暮らし
For Society
働く女性の労働生産性を向上し、「D&I」や「健康経営」を実現する社外コミュニティーサービスです。女性活躍を推進するうえで企業の課題である女性の健康課題対策、女性管理職比率向上は、いかに女性をサポートするかがキーになりますが、悩みは個別性が高く研修や制度では解決しきれません。marbleMeはそうした悩みを「対話」によってサポートします。導入企業には労働生産性や働きやすさに対し効果が発揮されています。
大阪市北区天満橋1-8-50
TEL:06-6881-1111(代表)
お問合せいただく前に、当社の「個人情報保護について」を必ずお読みいただき、次の個人情報のお取り扱いに関して、ご同意いただける場合、お問合せください。
個人情報保護についてはこちら >
同意いただけない場合は、本メールへのお問合せはできません。予めご了承願います。
BIPROGY株式会社 関西支社「BIPROGY FORUM 2025 関西」事務局
〒530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB
BIPROGY FORUM 2025は、2025年6月5日(木)・6日(金)の二日間、「すべてはこの星で 生き続けるために」をテーマに開催。
東京会場では約2,100名のお客さまをお迎えしました。
地球を分断のない星へ。すべての人が輝き、人と星がひとつの命として生き続ける、美しい星へ。
BIPROGYグループが持続可能な社会を目指し、社会的価値を創出するさまざまな活動を紹介しました。
BIPROGY FORUM 2025は、2025年6月5日(木)・6日(金)開催の東京を皮切りに、全国4拠点を巡回します。誰もが幸せに暮らせる社会、人と星がひとつの命として生き続ける世界の実現をめざす取り組みや最新事例を紹介します。
日程 | 会場 | |
---|---|---|
BIPROGY FORUM 2025(東京) | 2025年6月5日(木) 6日(金) |
ANAインターコンチネンタルホテル東京 |
BIPROGY FORUM 2025 関西 | 2025年9月18日(木) | 帝国ホテル 大阪 |
BIPROGY FORUM 2025 中部 | 2025年10月22日(水) | 名古屋観光ホテル |
BIPROGY FORUM 2025 九州 | 2025年11月20日(木) | ホテルオークラ福岡 |
BIPROGY研究会 全国フォーラム2025新潟 |
2025年10月10日(金) 11日(土) |
ANAクラウンプラザホテル新潟 |
SDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットで採択された、人と地球の未来のために2030年までに解決すべき17の目標です。国際社会で普遍的に適用されるこれらの目標を達成するために企業への期待も高まっています。
BIPROGYグループはデジタルコモンズを通じて、SDGsの達成に向けて貢献していきます。