展示情報
関心のあるカテゴリーから探す
1
リジェネラティブ
デジタル・セキュリティ
For Society
BIPROGYが年4回発行している技術情報誌「技報」の説明と冊子の無料配布を行います。冊子の内容は、生成AIや大規模言語モデルの活用、電力を効率的に使用するためのリソース制御、3次元統合CAD/CAMシステムなどに関するBIPROGYグループの取り組みと技術の紹介です。定期無料送付の申し込みも受け付けます。また、Regenerationをテーマにテクノロジー視点で5年~10年先の未来像を論じる「Technology Foresight」の冊子も配布します。
2
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Society
BIPROGYグループのユーザー会である「BIPROGY研究会」が取り組んでいる「研究活動」や「論文活動」の成果、全国イベントの紹介、海外スタディ・ツアーをはじめ業種や業界を超えた交流など2024年度の活動内容、2025年度の予定を紹介します。
3
ゼロエミッション
グリーンエネルギー
For Society
IoTスマートごみ箱SmaGOは、ごみの蓄積状況を可視化し、回収頻度の最適化を実現することで、作業効率の向上や人手不足の解消に貢献します。また、SmaGOは資源回収ボックスとしても活用可能であり、ペットボトルや容器包材などの分別回収を促進することで、循環型社会の実現に寄与します。観光地やイベント会場など分別意識の浸透が課題となる場面でも、視認性やUXに優れたデザインで、誰もが直感的に正しく排出できるようサポートします。
4
ゼロエミッション
働く・暮らし
For Society
キイノクス®は、国産木材の利活用および流通を促進させる事業活動を通して、森林をはじめとする自然環境・地球環境の保全、地域経済の活性化、我々の心身の健康といった社会的課題解決を目指すプロジェクトを象徴するブランドです。
本展示では、国産木材を用いた「空間創造サービス」と「国産木材流通プラットフォーム」に関する取組について紹介します。
5
リジェネラティブ
デジタル・セキュリティ
For Society
BIPROGYグループの研究開発を担う総合技術研究所は、「超専門家集団×ワクワクする未来の創造」をPurposeに掲げ、「アイデアをすぐカタチに」を合言葉に研究開発に取り組んでいます。その一環として、「数理の力による課題解決」と「多様な人智による協働・共創のデザイン研究」の2つを軸に研究を進めており、その最新の成果を紹介します。
6
リジェネラティブ
医療・教育
For Customer
医療教育で3Dプリンターが教材に活用される中、データ送信時のノイズ問題を解決するためにPOLYGONALmeisterが利用されています。大阪大学歯学部との共同研究で、AIを用いた3次元計測データの部位認識機能を開発し、上顎や下顎のランドマークを自動認識可能にしました。また、テラバイト社のAnyBodyソフトを用いて、少子高齢化などの社会課題解決に向けた人の動作解析と最適化を提案しています。
7
レジリエンス
働く・暮らし
For Society
BIPROGYグループと共に、新たな産業の創出や既存産業の課題解決に挑むスタートアップを紹介します。家具・家電のサブスクからサーキュラーエコノミーを実現する「CLAS」と、AIで人の移動データの活用を推進する「トランスファーデータ」。スタートアップを起点とした変革の最前線を、ぜひご覧ください。
8
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
BIPROGYは、情報システムに関する課題を解決する先駆者として、世の中の情報システム部門のモデルケースを目指しています。社内システムのサービス導入や運営などの問題を解決するための具体的なアプローチを紹介し、多くの情報システム部門が直面する共通の課題、例えばセキュリティー対策、生成AI、コンテンツ管理、ハイブリッド会議などについて有益な情報をお届けします。皆さまの問題解決に少しでも貢献できれば幸いです。
9
レジリエンス
医療・教育
For Society
「研修サービス」はIT技術者やDX推進に必要な人材の育成、リスキリングに関する教育を「集合研修」と「eラーニング」の2つの形式にて、用意しています。
またDX推進に向けたユーザ部門向け「ITリテラシーコース」も取り入れています。
自社内での技術者育成、お客様向けの新入社員研修など長年にわたって携わってきた経験とノウハウを活かし、ニーズに合わせた人材育成を提案します。
10
リジェネラティブ
医療・教育
For Society
電子図書館サービス:LibrariE&TRC-DL/コンテンツライブラリー(仮称)は、従業員に対して書籍を中心としたデジタルコンテンツを提供できるクラウド型のサービスです。
掲載するコンテンツは会社や部署・チームごとに選定でき、従業員の皆さまは時間・場所を問わずそれらコンテンツを閲覧できます。文芸書やビジネス書のほか、動画教材、会社独自のコンテンツを選定することで、従業員に対する福利厚生の充実化と学習機会の提供を実現します。
11
ゼロエミッション
グリーンエネルギー
For Society
製品やサービスのライフサイクルを通じて排出されたCO₂の排出量を示すCFP(Carbon Footprint of Products)の算定を総合的に支援する「EcoLume(えこるーめ)」と、製品やサービスの環境貢献度を、消費者が理解しやすいビジュアルで仮想空間上に表現しすることで、企業の環境配慮型製品などの収益向上につなげる「Earth Performance Indicator」を展示します。
12
ゼロエミッション
グリーンエネルギー
For Society
2027年からプライム上場企業から順次、非財務情報の開示が義務化されます。特に温室効果ガス(GHG)排出量の膨大なデータを効率的に収集し、正確に算定することが求められます。また、カーボンニュートラル実現に向けて非化石証書を活用したオフセット方法も重要です。本展示では、GHG排出量をはじめとする非財務情報・GX業務プロセスの管理サービス、非化石証書の管理業務を効率化できるサービスを紹介します。
13
リジェネラティブ
デジタル・セキュリティ
For Customer
ビジネス環境の変化に伴い、システムや開発運用技術・プロセスの老朽化により、対応できないなど課題となるケースが増えてきています。
お客さまのシステム課題やビジネス状況に基づいて、システムグランドデザイン検討から、開発・運用にかかる技術やプロセスの変革など、BIPROGYの長年にわたるシステム開発・運用のノウハウを基に、最適解となるモダナイゼーションのアプローチを用意しています。
14
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
最新技術を活用し、どこにいても安全安心で生産性の高い働き方を実現しませんか?
BIPROGYグループのマネージドサービスは、お客さま情シス部門の負荷を軽減しながら、価値創造と収益向上へとつながるオフィスワーク環境を実現します。
Azure Virtual Desktopを全社展開したユニアデックスの事例も詳しく紹介します。
Microsoft 365向けエンタープライズサービス / 楽DaaS® / ハイブリッドワークプレイスサービス
15
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
建設業界でBIM(Building Information Modeling)が注目を集めています。当社は40年に渡り「正確な3次元家モデルによる情報の一貫性=BIM」をコンセプトとし家づくりを支援してきました。BIPROGYの「DigiD Prism」は、3次元の建物モデルを一元的に管理する“統合家モデル”として進化し、家づくりに関わるワークフローを変革し、住宅業界のDXの加速化を目指しています。
最新技術を駆使したサービス提供により、顧客のニーズに応え続けていきます。
16
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
データ活用自営化支援サービスは、環境構築から運用支援まで、お客さまが自分の力でデータ活用を進められる環境づくり(自営化)を支援するサービスです。
主にAzureおよびAWSを用いたデータ活用環境の支援やTableauやPower BIの利用支援を実施しています。
データ活用に悩みや課題を抱えているお客さまはぜひお気軽にブースへお立ち寄りください。
17
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
生成AIのビジネス活用をテーマに、セキュリティー対策からデータ分析、IT運用効率化までユニアデックスの生成AIソリューションを紹介します。機密情報を保護しつつ、専門知識がなくても高度なデータ分析や効率的なIT運用を可能にする、次世代の生成AIソリューションをご覧ください。
18
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
企業内のデータは、誰にも見られたくない大切な情報です。そこで、オンプレミスで使えるLLM(Large Language Models:大規模言語モデル)を用意しました。機密情報を外部に漏洩させず、オンプレミス環境で安全にLLMを活用できるソリューションです。 文字を取り扱うLLMや画像を取り扱うマルチモーダルLLMを備えたLazarus AIのLLMの紹介です。
19
リジェネラティブ
働く・暮らし
For Society
「Innovation Lab」は、DXを通じて持続可能な成長を目指す企業とともに新たな価値を創出します。DXのコンサルティングから運用保守まで一気通貫で支援する「DX戦略支援サービス」と、生成AIを業務に適用し課題解決を図る「生成AI活用支援サービス」により、事業変革や企業文化の変革を促進させます。本展示では、これらのサービスについて具体的な事例を交えて紹介します。
20
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
生成AIを活用し、飲料・食品、化粧品、製薬、銀行、生損保の業界に関わる法令(景品表示法・食品表示法・薬機法・金商法・保険業法・日証協ガイドライン)や専門用語など、販促物や商品パッケージのチェック業務を支援します。
21
ゼロエミッション
働く・暮らし
For Customer
①大日本印刷とBIPROGYは、AIエージェント機能を搭載したアバターをノーコードで簡単に構築できるツールを開発しました。専門知識なしで利用者がAIエージェントを作成し、Webサイトや店舗のデジタルサイネージ、メタバースなどでの接客や質疑応答などに活用できます。
②大日本印刷は、窓口業務などの対話の音声をリアルタイムで文字に変換し、目立たせたい単語をフォントで強調して透明ディスプレイに表示するツールを展示します。
22
ゼロエミッション
デジタル・セキュリティ
For Customer
コンタクトセンター業務を強化する2つのサービスを紹介します。
①Genesys CloudとSalesforceを活用したCX Cloudで顧客応対を最適化。AIによる分析で顧客ニーズを把握し、パーソナライズされたサービスを実現します。
②生成AIを活用したナレッジ構築サービスでは、さまざまな問い合せデータからFAQやAIシステム用のナレッジを効果的に構築。お客さまの業務の効率化とサービス品質向上を支援します。
23
リジェネラティブ
働く・暮らし
For Customer
「双方向番号ポータビリティー」が2025年1月に開始、ご利用番号を変えずに通信キャリアが選択可能になったため、電話環境の見直しを図る企業が増えています。クラウドコールセンターで国内No.1のBIZTELが提供する「BIZTELモバイル(uniConnect)」は、固定電話の利便性をスマホアプリで持ち歩け、回線含め完全設備レスで利用が可能。在宅勤務やフリーアドレスなど、場所を問わない働き方の実現と企業のTCO削減を強力に後押しします。
24
リジェネラティブ
デジタル・セキュリティ
For Customer
競争力強化のためにデータやAIが活用できるOTインフラの整備が求められる一方で、激増するサイバー攻撃への備えも待ったなしです。
情報部門も現場もやるべきことはたくさんありますが、何から手をつけるべきか悩まれていませんか?
最新のOTセキュリティーソリューションをご覧いただきながら、具体的な方法をお示しします。
IT部門と現場部門が手を取り合って推進できるよう支援しますので、ぜひお立ち寄りください。
25
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
現在ご利用中の仮想化製品のコスト増にお困りではありませんか?
本展示では、HPE社よりリリースされたサーバー仮想化ソフトウエア「HPE VM Essentials」をいち早く紹介します。ぜひお立ち寄りください。
26
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
パロアルトのセキュリティープラットフォームは、既存の防御機能(ファイアウオール、クラウドセキュリティー、エンドポイントセキュリティーなど)を統合し、一つのプラットフォームで管理できます。
これにより、企業は複数のツールを使い分けることなく、AIや自動化を活用して効率的に脅威を検出・対応できます。
クラウド対応も強化され、管理の簡素化、スケーラビリティー、柔軟なインテグレーションが可能になります。
27
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
コンサルティングから脆弱性診断、エクスポージャー管理、マイクロセグメンテーション対策、MSS(マネージドセキュリティーサービス)、インシデント対応支援まで、サイバーセキュリティーメッシュアーキテクチャーに基づき一貫したセキュリティーサービスを提供します。ランサムウエア対策など企業のセキュリティー強化をサポートし、安心・安全なIT環境を実現します。
28
レジリエンス
働く・暮らし
For Society
少子高齢化や人手不足、人的資本開示の義務化により「人財=資本」という考え方が主流になっている一方、人的資本を最大化するために何に取り組めば良いのか分からないといった企業や組織が多いのも実情です。
PRAISE CARDでは、企業や組織のパーパスやMVVの浸透を通じて従業員のエンゲージメント向上を実現し、自社のファン社員を育成することで、離職リスクの低減や人的資本経営に貢献します。
29
レジリエンス
働く・暮らし
For Society
BIPROGYでは、中堅・中小企業(SMB)を顧客に持つ企業の、提案活動を支援するプラットフォームを提供しています。
本展示では、効率的な顧客課題の把握を支援する「顧客課題抽出AI」と、顧客にとって最適なソリューションの選定を支援する「商品/サービスレコメンドAI」を中心に紹介します。
30
レジリエンス
働く・暮らし
For Society
働く女性の労働生産性を向上し、「D&I」や「健康経営」を実現する社外コミュニティーサービスです。女性活躍を推進するうえで企業の課題である女性の健康課題対策、女性管理職比率向上は、いかに女性をサポートするかがキーになりますが、悩みは個別性が高く研修や制度では解決しきれません。marbleMeはそうした悩みを「対話」によってサポートします。導入企業には労働生産性や働きやすさに対し効果が発揮されています。
31
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
ランサムウエア対策では、侵入を完全に防ぐことは難しいため、システムやデータのバックアップや早期復旧の仕組みが重要です。「最終防衛ライン:ランサムウエア対策」では、企業がランサムウエアからシステムやデータを守る方法を紹介します。
さらに、初期投資を抑えつつ高度なセキュリティー対策を手頃な価格で始められる利用型のバックアップサービスも紹介します。
32
レジリエンス
デジタル・セキュリティ
For Customer
昨今の働き方改革の影響により、テレワークの普及やサテライトオフィスへの出社など働き方に変化が起きています。オンライン会議の増加などの今までと違う働き方が増える中、どこでも快適に業務を行うことができる事が求められています。働く場所にとらわれないツール導入の取り組みとして、無人貸出管理サービスを紹介・展示します。
33
レジリエンス
働く・暮らし
For Customer
『MANAMORI』は、金融機関ではたらく人とお客さまのお守りのような存在になることを目指すサービスコンセプトです。
本展示では、『MANAMORI』のカテゴリーのうち、法人営業サポートのサービスを紹介します。法人営業サポートのサービスは、職員がお客さまへのきめ細やかな提案ができるように、また効率的な営業活動ができるように支援します。
34
レジリエンス
働く・暮らし
For Customer
『MANAMORI』は、金融機関ではたらく人とお客さまのお守りのような存在になることを目指すサービスコンセプトです。
本展示では、『MANAMORI』のカテゴリーのうち、デジタルコミュニケーションのサービスを紹介します。デジタルコミュニケーションのサービスは、いつでもどこでも気軽に金融機関のサービスが利用でき、今後、地域サービス利用や地域活性化、住みやすい街づくりも支援します。
35
レジリエンス
働く・暮らし
For Customer
『MANAMORI』は、金融機関ではたらく人とお客さまのお守りのような存在になることを目指すサービスコンセプトです。
本展示では、『MANAMORI』のカテゴリーのうち、個人営業サポートのサービスを紹介します。個人営業サポートのサービスは、金融機関で働く職員が、一人一人のお客さまを深く理解して最適な提案ができるように支援します。
36
レジリエンス
働く・暮らし
For Customer
『MANAMORI』は、金融機関ではたらく人とお客さまのお守りのような存在になることを目指すサービスコンセプトです。
本展示では、『MANAMORI』のカテゴリーのうち、スマートワークのサービスを紹介します。スマートワークのサービスは、店舗を人と人が相対するからこそ安心して相談できる場所に変革し、また、金融機関で働く職員がどこでも働ける環境にすることを支援します。
37
レジリエンス
交通・モビリティ
For Society
可視化と知財活用を実現するAIソリューションを紹介します。
■安全運転サポートサービス
画像解析BOX「BP-BOX™」は、行動予測AIを使った国内初のサービスで衝突事故を未然に防止します。
■知財活用プラットフォーム
労働力減少やベテラン社員の引退で、積み重ねた業務知財の価値は高まる一方です。AI解析技術で文章・ 画像・動画をまとめてデジタル化・検索を可能にする知財活用プラットフォームで技能継承と業務の省力化を実現します。
38
ゼロエミッション
交通・モビリティ
For Society
現在の自動運転技術の信頼性と安全性は、実際の車両を用いた検証に大きく依存しています。
しかし、さまざまなセンサーの物理的な限界を確認することは非常に難しい課題です。
この問題に対処するために開発されたのが、実世界に非常に近いシミュレーションプラットフォーム「DIVP」です。
本展示では、「DIVP」の概要と今後の展望について紹介します。
39
リジェネラティブ
医療・教育
For Society
BIPROGYは大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」における来館者のヘルスケアデータを活用したミライのヘルスケア体験の実現を支援しています(データ連携基盤としてDot to Dotなどを適用)。この体験は、万博終了後にも「万博レガシー」として社会実装される予定で、その役割を当社が担います。
本展示では、当社の大阪ヘルスケアパビリオンにおける取り組みと、万博を機に社会実装予定のヘルスケア事業について説明します。
40
リジェネラティブ
働く・暮らし
For Customer
BIPROGYは小売業界における「生活者起点のリテール」を推進するため、これを実現するための新ブランド「Foresight Connect」を立ち上げました。このブランドは、生活者ニーズの顕在化~固定客化につなげるサイクルを回すための総合ソリューションであり、スマートキャンペーンをはじめとした複数メニューを保有しています。データ・AIの積極的活用を通じ、リテールの未来を切り開きます。
BIPROGY FORUM 2025 事務局まで
お問合せいただく前に、当社の「個人情報保護について」を必ずお読みいただき、次の個人情報のお取り扱いに関して、ご同意いただける場合、お問合せください。
個人情報保護についてはこちら >
同意いただけない場合は、本メールへのお問合せはできません。予めご了承願います。
SDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットで採択された、人と地球の未来のために2030年までに解決すべき17の目標です。国際社会で普遍的に適用されるこれらの目標を達成するために企業への期待も高まっています。
BIPROGYグループはデジタルコモンズを通じて、SDGsの達成に向けて貢献していきます。